アラサー女子のday by day

田舎者のアラサー女子が都会にやってきて、気になることやお気に入りなどつらつら書く備忘録ブログ

里帰りしない話

こんにちは、セオです。

今回の出産は里帰りしないことに決めています。

 

経緯と決めてからのメリットデメリットを考えていきます。

 

里帰り出産をしないことに決めた経緯

 

妊娠発覚当初、漠然と里帰り出産を希望していましたが、

  • コロナ禍のため里帰り先の産婦人科が県外からの出産を受け付けを中止していたこと
  • いつ頃受けいれを再開するのか里帰りの目途が立たなかったこと
  • ぎりぎりまで働くつもりであったこと
  • 里帰りのあいだ旦那氏と離れて生活することに大きく不安があったこと
  • 実家の両親が共働き・祖母も近くにいるが仕事でで日中は私一人であったこと
  • 専業主婦な義母も地元にいるがまだ二人きりは気まずいこと(人見知り)

 

以上のことから、現在の居住地での出産を決めました。

 

10月になって里帰り先の産婦人科が出産の受付再開されましたが、旦那氏と離れたくない気持ちが大きくなっていったのと、地元の病院からの帰省の条件やタイミング、仕事の退職日、後任が決まっていなかった等、うまく折り合いがつかなかったので、旦那氏と無理をしない、しんどそうであれば地元に産んでから里帰りする約束で出産時は里帰りしないよう決めました。

 

里帰り出産をしないメリット

  • 旦那氏と一緒にいれる

これが一番。片思い2年、付き合ってもうすぐ6年、結婚して1年経ちましたが日々しゅきが増して毎日のように結婚してよかったと思っているくらい旦那氏ラブな私。一緒にいることで自分自身が丸くなったと思うくらい私の精神安定剤的な存在です。そんな旦那氏から離れたくなかった。

 

  • 今の家が一番落ち着つく

結婚を機に実家を出てから、実家にいるのがなぜか1日が限界になりました。ずっといるとどんどんイライラしてくるように。それくらい今の家の居心地がいい。程よく整っていて程よく物があって。実家は物が多すぎる。

 

  • 産後から育児に旦那氏が関わることができる

入院が終わって家に帰ると直ぐに3人での生活が待っています。実家の母が仕事を休んで1週間ですが手伝いに来てくれるそうです。(最初はコロナだから行けないといわれていたのですがありがたや。)

実母が帰ったあとは旦那氏は育休取れそうにないので日中ワンオペ予定ですが、旦那氏にはかわいそうかもしれないけど、産褥期の間は家事をがんばってもらう予定です。あとはお風呂やら授乳やらおむつやらの赤ちゃんのお世話もなるべく一緒にやる予定です。嫌と言っても強制ですが(笑) 一応、家事全般何でもできる人なので、私は口出しせず、動かずにできることを手伝っていこうと思います。

 

  • 自分のペースで過ごすことができる

これはメリットにもデメリットにもなりうることですが、誰かにとやかく言われることなく過ごすことができること。今は良くも悪くもネットがあるので気になることは自分で調べられる。昔の人の根拠のない風習(これがめちゃくちゃ苦手)に気持ちを揺さぶられることがなく過ごせることに期待。あくまで期待。

あまりにも辛ければ行政の援助を使おうと思います。

 

 

 

里帰り出産をしないデメリット

  •  体力的にキツイ

これに限るのでは?実母はなるべく手伝いに来るよと言ってくれていますがフルタイムで働いていて小学生の妹も実家にいるので現時点で産後の1週間しか来てもらえない。

コロナもあるので頻繁には頼みづらい、、、。義母も同様なので、頼みづらい。

やっぱり体がしんどいんじゃないかなと思います。あまり構えすぎず気持ちが潰れないようにだけして産後うつになってしまう前に早め早めに頼れるものに頼っていくしかない。これで乗り切れるよう期待。ダメだったら地元に素直に帰る。

 

まとめ

 

義実家には産後は大変だし日中ひとりで産後鬱が心配だから帰ってきたらと初めは言われましたが、初めに里帰り諦めてから旦那氏と離れたくなくてどんどん里帰りしたい気持ちが無くなった私を見かねてか、最終できるサポートはするからやりたいようにやりなさいと言ってもらえたこと、実母にもやるだけやってみてダメだったら帰ってきたらと前向きに言ってもらえたのでとりあえず里帰りせずやってみることにしました。

 

こんな感じでグダグダに里帰りしない出産になったわけですが、私の思う、里帰りしない一番のメリットは、大変な産前産後の大事な時期を夫婦二人で乗り越えて家族としての絆がさらに強くなることだと思います。

 私も産後体のダメージが大変、旦那氏も私のフォローに大変、二人して初めて育児でわからないことだらけで大変。大変なのは分かり切ってる。家族が増えるって大変なことで、それをあえて夫婦二人ですることに意義があるんじゃないかなと思います。

 

やりたいようにやらせてもらえる環境に感謝して、もうすぐ正産期!

さて、これだけ語っといて産後にはどう思っていることかな!!!笑

これを買ったら我が家のQOL爆上がりした話

こんにちは、セオです。

タグに便乗して買って良かった2020、

買ってQOLが爆上がりしたものを紹介してみたいと思います。

 

 

買って良かった2020

 汚部屋だった独身時代に身の丈に合った暮らしやミニマリスト等々に憧れ、勉強するも途中挫折しつつ今に至りますが、年々よーく考えてから物を買うようになりました。

 悩みに悩んで2020年に購入して心底良かった、QOL爆上がりしたものを紹介します。

 

マキタのコードレス掃除機

 結婚したらいつかは欲しいと独身時代から思っていましたが、旦那さんが大学入学時から使っていた(もうすぐ10年物)普通の掃除機をまだ使えるし、、と思いながら今まで使っていました。が!!!

妊娠してお腹がどんどん大きくなってきてコードをさすのにかがむのが辛いし重いしめんどくさいし、、、とついに購入しました。

 

買ってからは、重量も軽くて気になったときにすぐに取り出してサッと掃除機を使える楽さが何より魅力的です。

 

購入する際、インスタなど口コミを参考にして、紙パック式にし、少しランクを上げました。

アパート2DK住まいでは十分な稼働時間、吸引力。畳も余裕です。

祖母宅にあるダイソンに吸引力は劣りますが、ダイソンには無いシンプルな外観が◎、そして価格も魅力的☆

今のところ週に1回の充電で毎日掃除機掛けしています。

 

 

アイリスオーヤマの布団乾燥機カラリエ ツインノズル  

ノズルが2本あってしかも伸びるので我が家ではアサリちゃんと呼んでいます(笑)

 最近は夜寒いので、寝る前にあたためモードをセットしておくと寝るときにあったかくてふかふかに布団がなってくれて快眠です♪

  • 産後少しの間、布団を敷きっぱなしになるカビ対策
  • ダニ退治ができる
  • 布団を干せない花粉・PM2.5・雨の時 etc.

これから活躍してくれそうです。

 

 

👇楽天ルームに載せています。👇

セオのROOM - 欲しい! に出会える。

#買って良かった2020

出産に関する給付をまとめてみた

こんにちは、セオです。

 

私なりに出産に関する給付についてまとめてみました。

個人調べなので抜けているのもあるかもしれません。

 

 

 

 

 誰でも申請できる給付

 

妊婦検診の助成

 妊娠が確定したら住んでいる市町村に妊娠届を提出すると

母子手帳と一緒に妊婦検診の受診助成券をもらえました。

 

自治体によって内容に差がありますが、私の住んでいる市では

妊婦検診助成券14回分 合計助成額 82,000円

  • 11,000円券2枚(1回につき上限11,000円)
  • 5,000円券12枚(1回につき上限5,000円)

妊婦歯科検診・産婦健診助成券とセットでもらえました。

 

出産育児一時金

 単胎でひとりあたり42万円が分娩・入院にかかる費用が加入している健康保険から全員もらえる制度。

直接支払制度を採用していたり、産後に自分で申請したりと産院によって受け取り方が違うので要確認。私もそろそろ確認しないと。

 

乳幼児・子供の医療費助成

 市町村によって助成内容は違うが、自治体により病院受診時の医療費を全額または一部助成してくれる制度。

  1. 自治体の助成制度を事前に確認しておく
  2. 生まれてから出生届を提出(←旦那氏にしてもらう予定)
  3. 赤ちゃんを健康保険に加入させる
  4. 健康保険証を受け取ったら役所で医療費助成の手続きをする
  5. 乳幼児医療証が交付される

 この交付された医療証を受診の度に保険証と一緒に提示すると医療費の助成を受けられます。

里帰り先だったり、帰省先・旅行先だったりで受診すると負担金が発生することも。

その場合、後日自分の住んでいる自治体に申請すれば戻ってくる。

 

児童手当

旦那氏に申請してもらう予定

  1.  出生届を提出
  2. その足で児童手当係に申請する(←重要)
  3. 手続した翌月から支給月の前月まで振り込まれる

子供の年齢と親の年収によってもらえる額が変わります。

児童手当もこれから変わるかもしれないので不安ですね。

 

申請が遅れるとさかのぼっては支給されないので注意が必要。

 

高額療養費

1か月の医療費が所得に応じた上限額を超えると多く払った分の医療費が返ってくる制度。事前・事後申請ともに申請先は加入している健康保険へ。高額療養費の対象になるケースを調べて、必要に応じて余裕をもって事前に申請しておくと安心。わたしは国保で市役所で申請した当日に発行してもらえました。

事前に認定

 

  1. 加入先の健康保険に申請し限度額認定証をもらう
  2. 認定証を病院に提示し、自己負担分のみ支払う

 

事後に申請

 

  1. 医療費の3割を医療機関に支払う 
  2. 加入先の健康保険に申請
  3. 申請後しばらくしてから払い戻し

 

注意事項

 

  • 入院時の食事代や差額ベッド代は対象にならない。
  • 一つの医療機関ごとに一月(月初から月末まで)ごとに計算。
  • 医療機関でも通院・入院・歯科で別々に計算。入院で月をまたぐときは注意。
  • 保険適応の医療費のみ対象

 

医療費控除

 家族全員でかかった医療費を合算して自己負担額が1世帯で10万円超えた場合、確定申告で税金が戻ってきます。

  1. 領収書と医療費のお知らせをとっておく
  2. 一年間の医療費を合算する
  3. 確定申告の用紙に記入
  4. 確定申告書を税務署へ提出(郵送やネット申請可)
  5. 還付金が振り込まれる

翌年の3月15日までの確定申告の分で少し先になりますが、翌年以降の所得税が下がることで住民税・保育料にも反映されるそうでやる価値あり。

我が家は2020年度は私の妊婦検診代、旦那氏の歯科治療代が例年より多めに通院があったのですが、自己負担額10万円に届かず断念、、、

2021年に期待。

控除の対象になるものならないものがあるので要注意。

 

会社員がもらえる給付

 

出産手当金

支給期間分、加入の健康保険から1日当たり日給の2/3程度がもらえる制度。

支給期間:出産予定日前42日 + 出産予定日から遅れた出産日までの日数+産後56日

対象

 

  • 原則継続して1年以上勤務先の健康保険に加入している人。
  • 妊娠4カ月以降の出産などであること
  • 出産のために休業していること

 

一定条件を満たせば出産を機に退職する人でも給付を受けることができる

  •  退職日まで継続して1年以上健康保険に加入していること
  • 出産手当金の支給期間内に退職していること
  • 退職日に出勤していないこと

 

 受給の流れ

 

  1. 受給の資格を確認
  2. 産休前に勤務先で申請書をもらう
  3. 記入した申請書を入院時に持参
  4. 産後、産院・病院で記入してもらう
  5. 産後に勤務先に提出
  6. 1~2か月後に振り込まれる

出産手当金は、産前と産後の分を別々に申請することもできるが、手続きが2回必要になり面倒なので、実際には産前産後分をまとめて産後に申請するのが一般的だそう。

 

また、出産手当金の支給額より多い給与を受け取っている場合、傷病手当金を受給している場合、その期間の支給が受け取れないので注意。

 

私は出産のため退職しましたが、ぎりぎりで出産手当金の対象になりました。ほっ。

 

育児休業給付金

 雇用保険に加入していて育休前の2年間、1か月に11日以上働いていた月が12か月以上ある人が、育児休業中1日当たり日給の67%(半年経過後は50%)受け取り出来る制度。

育休をとるパパも同じ。退職した人は受け取ることができない給付なので注意。

 

受給の流れ

 

  • 勤務先にもらえるか確認
  • 必要な書類を勤務先にもらって記入
  • 産後、記入し勤務先に提出
  • 1週間~10日後に振り込まれる
  • その後2か月ごとに振り込まれる

 

失業保険給付期間の延長

 

 退職し再就職を考えるひとは失業給付期間を最大4年間の延長を申請できる。

本来、失業保険は1年以内にもらい終わるお金ですが、出産してすぐにはなかなか働きだすことができないと思うので申請しておくと安心。

 

手続きの流れ

 

  • 退職後、勤務先で離職届をもらう
  • ハローワークで延長手続きする
  • 求職活動を始める
  • ハローワークで失業給付の受給を申請する
  • 指定日に失業認定を受ける
  • 指定口座に振り込まれる

 

まとめ

 私のように出産を機に退職した人で、出産手当金、失業給付金を受けようと考えている人はこの給付の金額によって受給中は扶養に入れない場合があるので注意が必要です。

その場合、国保に入るか、任意継続に加入するかになります。メリット・デメリットや保険料を吟味して決める必要があります。

また、厚生年金に任意継続はないので国民年金に変わる手続きも必要です。

第一号被保険者であれば、産前産後の保険料を免除できる制度もあります。

 

たくさん申請しないと受けられない給付があって頭がこんがらがりますが、産前のほうが申請など動きやすいと思うのでしっかりやれることは準備しておきたいですね。あと、旦那さんにできるものはガンガン申請しに行ってもらうべくまとめた一覧表を作ろうかと思案中です。(笑)

 

自分が初めて経験する妊娠・出産。妊娠出産にかかわる申請系のまとめサイトがなく、あっても何かが抜けていたりして調べるのにかなり時間がかかりました。今後の自分に、誰かのためになれば幸いです。

 

あとは、保活だ~~!!!

現在、住んでる地域が激戦区のため、退職するんじゃなかったと絶賛後悔中です(笑)

保活も気が向けばまとめてみたいと思います。

2020-2021

こんにちは、セオです。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

2020年は激動の1年でした。

 

3月、結婚式を挙げる予定で情報収集のためにブログを開設するも、コロナと喪中で延期。1年伸ばすことにした。

6月、8年乗ったラパンから注文から1年待った新型ジムニーに車を乗り換え。直後に妊娠発覚。そして2021年の結婚式を白紙に。そこまで酷くないつわりを経験し、においづわりでご飯ごとはほとんど旦那氏にお世話になりました。

7月、仕事を辞める決心をする。両家に報告。コロナで里帰り先が県外の妊婦を受け入れ中止してて里帰り出産するかどうかひとまず保留に。

10月、里帰り先の病院が県外の妊婦の受け入れ開始するも仕事とタイミングの折り合いがつかず正式に里帰り出産しない選択をする。

12月、退職。今回の職場ではちょうど1年1ヶ月、お世話になりました。上司にも周りの人間関係にも恵まれ、忙しいけど楽しかった。

 

 

2021年には家族が増えます。

なんならこのまま逆子が治らず予定帝王切開なら今月末には増えてる笑 

早かった妊婦生活。もう動くのもしんどいくらい笑笑

イムリーに今日は国保と限度額認定証、国民年金の手続きを済ませてきました。

水通しも始めたし、自分の入院準備を本格的にしなくては、、、!!

まだまだしておきたいこと、やらないといけないことが沢山。

 

 

旦那氏を大切に。これから生まれてくる娘を大切に。

今年も頑張りたいと思います。

 

 

 

産休に入りソファカバーを新調をした話

 

 

こんにちは、セオです。

無事、最終勤務日まで働き切り毎日ゆったり有休消化しています。

 

肝心の👶はというと元々逆子だったのに加え、首に臍帯が一巻きしているのが発覚しそのまま約1ヶ月経とうとしています。

逆子のまま頭が下にならなかったら帝王切開予定。

なるようになるとは思ってますがかあちゃん帝王切開怖いよ〜(´・×・`)笑笑

 

 

家にいる間は、家の大掃除兼👶を迎える準備を少しずつ進めています。

 

第2弾! ソファカバーを付け替えました。

before⤵︎ ⤵︎

f:id:montage_cinq:20201228110029j:image

我が家のソファはIKEAのカルルスタード2.5人がけです。

IKEA公式ではこの2.5人がけソファ、交換用カバーが廃盤になってるっぽく見当たりませんでした。

2人がけと3人がけはあるのに(´×ω×`)

 

それにしても濃いめのグレーが色落ちしてかっこ悪いソファ…泣

 

 

 

先日の楽天スーパーセールでベルメゾンのソファカバーを購入。

f:id:montage_cinq:20201228111402j:image

ベルメゾン 綿混撥水フィットソファーカバー(分割タイプ) 「アイボリー」◆2.5人掛け用フルセット◆ ◇ ソファー ソファ カバー 模様替え 汚れ 防止 リビング おしゃれ かわいい デザイン フィットBELLE MAISON DAYS ◇
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/bellemaison-interior/d1284404-004/

 

f:id:montage_cinq:20201228110043j:image

こんな感じでどのパーツをどこのシートにかけるか分かりやすく書かれています。

各パーツを被せていくこと約30分

 

after⤵︎ ⤵︎

f:id:montage_cinq:20201228110053j:image

 

近くで見ると特に背面の所とか縫い目と角ががズレてるとこなど荒が目立ちますが割と綺麗に付け替え出来て満足です。

 

ソファ本体の背面・肘掛けの高さが同じで、このカバーは背面・肘掛けの高さが違う用だったのでそこだけ上手くはまらず。クッションで上手く隠れたので良しです。

 

楽天room⤵︎ ︎に載せています。

https://room.rakuten.co.jp/room_e334430242/items

骨盤ベルトのレビューしてみた話

こんにちは、セオです。

日々、妊婦のマイナートラブルと戦っています。

 

妊娠5ヶ月頃から腰痛が酷くなってきたので骨盤ベルトを購入。

買ったものの紹介とレビューを少し。

 

 買ったのはこの二つ

 

 

 

犬印 なが~く使えるマタニティベルト

 

f:id:montage_cinq:20201104094038j:image

こちらが初めて買った骨盤ベルトです。

赤ちゃん本舗で購入

・産前産後使えるタイプ

・価格は5000円くらい

とにかく腰が痛くてベルトを試したくて口コミ等見ず買った1本。説明書きを読んでも正しい位置に装着出来ているのかどうか分からず、そしてすぐにずり上がってしまいました。腰痛の改善は特になく、このベルトをつけた時お腹がよく張ったので買い替えを決意。

 

 

ワコール ズレにくい産前&産後骨盤ベルト

 

f:id:montage_cinq:20201019200206j:image

 

犬印の次に買ってずっと使っている骨盤ベルトです。

・百貨店のマタニティワコール取扱い店で購入。

・産前産後使えるタイプ。

・価格は7000~8000円ほど

 

次はよーく調べて購入。有名なトコちゃんベルトと悩みましたが、トコちゃんベルトは一つ前に買った犬印のベルトと同じ形のベルトだったこと、ネットもしくは整骨院?などでつけ方の装着指導をうけて購入と、ネットで購入は失敗しそうだし、一番近くの整骨院の装着指導は指導者が男性でちょっと気が進まず(笑) 手軽に対面で買えることを理由にワコールにしました。ワコールなら店員さんは女性だし、店員さんにサイズや付け方について色々と質問できて安心して買えよかったです。

仕事上立ったり座ったりが多いのですが、ベルトの下側のゴムをお尻の下に引っ掛けて装着し位置を調整することで付けやすくズレにくく快適です。腰痛はこれをつけているときはかなり楽になりました。

 

試してみないとわからないことがたくさんな産前産後、少しでも快適に過ごしたいものです。