アラサー女子のday by day

田舎者のアラサー女子が都会にやってきて、気になることやお気に入りなどつらつら書く備忘録ブログ

ジムニーにベビーシートをつけてみた話③

こんにちは、セオです。

娘氏がもうすぐ生後9か月になります。

これまでベビーシートを使ってみての感想をまとめてみました。

 

 

娘氏スペック

早生まれ 

大食いの成長曲線ど真ん中ベイビー

 

ベビーシートは想像以上に楽だった!

トラベルシステムを導入して、一番活躍したのは首が座るまでの間でした。

首の座らない子供を車に乗せたりおろしたりするのは想像以上に大変。

ベビーシートだと子供を乗せたままドッキングするだけ!

ベビーシートのまま移動もできるので外食したときなど子供の居場所にもなります。

 

玄関から駐車場までベビーシートをベビーカーにつけて移動し、

運転席のシートを倒し、うしろ側からベビーシートを乗せて

そのままISOFIXベースににドッキング。

 

これもめんどくさいと言えばめんどくさいですが、

毎度座席を前にずらして運転席側から子供を乗せ降ろしするのはもっとめんどくさいかな。

寝ているところを乗せ降ろしの度に起こさなくていいのでかなり楽です。

 

家に帰る時はこの逆の手順です。

 

 

夏は微妙かも。

ベビーシート自体の通気性が悪いので夏の間はよく汗をかいていました。

 

我が家は普段からベビーシートを家に持ち帰っているので

いざ車に乗る時、熱々の心配がないけれど

車を降りてからはベビーカーまたは抱っこ紐で移動の際はその間は熱々に。

 

車をなるべく日陰にとめ、しっかり車を冷やしてから乗せれば問題ありませんでした。

 

車用ベビーミラーは必須

ジムニーの後部座席をほぼ荷物置きにしていて大人が座れないため、

娘の様子を見るためにベビーミラーを導入。

 

これがめっちゃ良かった。

 

寝たかどうかの確認やふと気になった時に顔が見えるのは安心感が違いました。

 

 

結論、ベビーシートはめちゃくちゃ楽。

一歳の誕生日プレゼントはチャイルドシートにほぼ決定。

 

無職(求職中)保活のまとめてみた③

こんにちは、THE☆無職(求職中)保活難航者のセオです。

失敗して学習したのでまとめてみたいと思います。

 

 

失敗履歴

  1. 生後半年(母、求職中)で市の保育所認可保育所、10か所全落ちで待機児童になる
  2. 早く仕事したくて、認可外保育所を探して見学する
  3. 気に入った園で見学時申し込み用紙を貰おうとするが、仕事決まって預けるときになったら来てくださいと言われ、家に帰る。
  4. じゃあ、仕事先探すかってなって求職活動する。
  5. 仕事決まりそうになって申し込み用紙もらいに行こうとしたら定員いっぱいであずかれませんと言われる。
  6. 仕事、面接受けるも子供の預かり先が決まっていないので落ちる。

 

保活の流れをうまく消化できておらず、よくよく聞いてみたら、待機児童になって認可外で預けてから求職活動するそうな。

ハロワでは預け先なければ仕事がないと言われ、保育課でも仕事してなかったら難しいと言われ、頭パンパンになってあんまり理解できてませんでした

ホ━━━( ゚д゚)━━━ゥ

役所で求職中の人は保活どうしているのかもっと掘り下げて聞いていたらよかったと後悔。

ちなみに3の保育所は企業主導型の保育園でした。企業主導型は定員が空いていれば、役所で求職中の書類もらってきたら預かれるらしい。

知らんかった〜😭

ほんとに保活は情報戦だなって思った瞬間でした。

 

4と5の間、約3日。土日もあってその間どうすることも出来ず、そりゃ面接落ちるよね。馬鹿だよね〜。自分も雇う側だったら遠慮するもの。

もう少しエリアを広げた所の認可外保育所に入れて求職活動に力を入れて行く予定です。

その保育所は就労の有無関係なしに預かってくれるところでした。

 

保活の流れ

①役所に申請して待機児童になる

保育園に見学に行ったり役場に相談したりして必要書類を役所に提出。

求職中では点数が低いので、入園の見込み無くもれなく待機児童に。

 

認可外保育所のことも一緒に聞いておくと安心。

どんな種類の保育園でどんな必要な書類が必要かとか、聞いておくといいと思います。

 

②預け先の確保(認可外保育所や一時預かり)

認可外保育所や一時預かりなど並行して探す。

いくつも候補を出しておくようにすると安心。

見学時には手続きの期限・方法などしっかり聞いておく。

 

これが本当に大事。

しっかり確認できてなかったために保活大失敗いたしました_(┐「ε:)_

企業主導型も求職中の用紙を役所でもらったら入れるらしいよ。

(大事なことは2回言う)(役所で確認してね)

 

③就活する

預け先決まっていないのに就活した大バカ者は私です。

しっかり預けられるところを確保して就活しないと受かるところにも受からない。

 

これほんとだよ(涙)

ただでさえ子持ちの求職受かりにくくて泣きそうです。 

 

④来年度の保育所申し込みする

時期になったら必ずすること。期日厳守。

内定、一次応募に間に合うかな。゚(゚´ω`゚)゚。

もし間に合わなくても二次募集でもしっかり提出する。

 

4月になったら通いやすい認可外に空きが出そうなのでそこもチェックして、

いつまでに何をしないといけないのか確認しておく。

 

保活に必要なもの

①お金

保育所入れようにも園によって必要なものが違うのでこまごまと揃える必要あり。服やら寝具やら。

通園・通勤には自転車が必須な地域なのでチャイルドシート付けた電動自転車買いました。

この二つだけで軽く10万円はいるよね〜。恐ろしい。

 

収入がないのにお金だけ出ていく生活。メンタルにはなかなかよろしくない。早く保育無償化なってくれ。ほんでもって償還払じゃなくている分だけ請求してくれ。

 

市町村によっていろんな補助金があるので要チェック。

 

②体力・忍耐力

こどもを連れての保育所の見学やら会社にエントリーの書類作成やら面接やら体力の消耗がやばい。

あと、日中ずっと一緒だったこどもと離れる覚悟を持っておく。周りに何か言われそうな人はそれに対する免疫もつけておく。保育所に入れて働くと決めたことを後からごちゃごちゃ言われるとやっぱりメンタルくるからね。

私はやらないといけないことが多くなってくるとメンタルパンクしやすいので、家事と保活と就活と育児とバランスの取れるメンタル整備するのも必須。

 

 

ざっとしたことばかりですが、なんとなくでまとめてみました。

もともとポンコツだったけど、産後はさらにポンコツになったので、早くから預ける予定の人や激戦区の人はは産前に見学やら保育課に相談しに行くやら、早めに保活を始めることを強くお勧めします。(思ってるよりボケるよ)

 

絶賛無職(求職中)保活に行き詰まり中の話②

こんにちは、セオです。

どうも現在絶賛無職(求職中)保活行き詰まり中です。

 

前回からの続きで

各方面に文句を言いたいことが、いくつかあるので書いてみようと思います。

 

 

 

ハローワークと行政そして行政と認可外保育所の連携が取れていない

どこで相談しても、仕事していないと保育所に入れないだの保育所決まってなかったら仕事ができないだの、煮え切らない返事ばかりで、だから相談してんだよ!!!!と車の中でくやしくて帰り道に泣いたりしていました(笑)産後メンタルなめんな!笑

どうしたらいいのか具体的に聞きたくてもどこも☝の一点張りで何のための相談なのか、相談してるこっちも本当に意味がわからなかった(これは人の問題かもしれない)。

激戦区なら激戦区ならではの対応もあるのではないだろうか。

 

求職中の点数が低すぎる

ただただ求職、育休などいくつかの分類で分けるのではなく、所得でも分けるべきだと思った。

なぜ所得でも分けるのかというと、求職中と言っても生活に余裕のある求職中とそうでない求職中があるからだ。生活に余裕のない求職中なんて死活問題である。

マジで死活!!!!毎月赤字だよ!!!もうすぐ貯金が底をつくよ!!

旦那氏のボーナス待ちだよ!!!

 

認可外保育所も欠員数をわかりやすく開示して欲しい

育児中、保育所探すのは本当に大変。

認可外はHPを調べても欠員数が見当たらない。これを一から電話して調べていくのは本当に手間である。育児の片手間にできたもんじゃない。

これを行政が介入して認可保育所と同じようにひと月毎でいいから欠員数を出して欲しい。申し込みは各々認可外保育所へするのでどうだろう。そうするとスムーズに保活できる人が増えるのではないだろうか。

 

 

保活の手順を行政も理解し、わかりやすく開示して欲しい

激戦区で入園が難しいのは仕方がないとして、どこの自治体でも無職(求職中)保活の人がいるのではないだろうか?

それに求職・育休もろもろ初めは誰でも初心者である。

新入社員には仕事の方法を教えるのと同じように保活初心者向けに手順があってもいいのではないだろうか。

全保活パターンに向けやんわりとした方法を書くのではなく、各パターン毎、経験者やハローワークと共同して手順をしっかり書くべきだ。やんわりとした手順では私のように損をする人が沢山いるのは目に見えているだろう。

そして、手順をしっかり明記することで保活に悩む人が減り、行政も無駄な仕事が減るのではないだろうか。

ひねくれた考えだが、役場の人は保活に悩んだ人いないんじゃないの?ってくらい対応が酷かった。困っている人は本当に困っているんだよ。

 

どうして保育無償化が3歳児から?

え?え?謎じゃない?どう考えたって0~2歳児のほうが大変じゃない?

中途半端なことせず、みんな保育無料化にしてほしい。

 

なんとなくだが、ここに3歳神話が残ってる風に思えて仕方がない。

3歳まで家で子育てしたほうがお得ですよとでも言いたいのか(THE☆ひねくれ者)

 

1番今必要なのはのは待機児童なしの全入れ

一番困ってるのこれじゃない?

少し前に少子化対策でウエディング事業に助成金っていうの聞いた時にはとち狂ってんなアってキレそうになったよwww

これは少子化対策にならないと思うのは私だけでしょうか?

明石市みたいな自治体が国中にできることを望みます。

 

働きたいのに働けないジレンマなんてなくなってしまえ。

 

認可外ばっかり増やして初期投資をケチろうとすな、国。

ケチって国民の負担増やしても最後は自分たちの首を絞めることになるからな?

こちとら保育園選ぶ前に入れるところなくて選ぶ余裕なんてないんだよ!

 

本当の文句(愚痴)になったんですが、支離滅裂ですみません。

嘆願書書こうかなと思うレベルで嫌になっていました笑笑

 

文句ばっかり言っても仕方がないので、

自分のミスも含めて次は無職(求職中)の保活の仕方もまとめたいと思います。

絶賛無職(求職中)保活行き詰まり中の話。

こんにちは、セオです。

 

題の通り絶賛保活に失敗し、行き詰まり中。

 

求職中のセオ。

フルタイムで職探ししています。

 

ことの始まりは、出産を機に前の職場を辞めたこと。

出産後も仕事を続けるつもりだったが、当時の職場は家から遠く、拘束時間が長く、忙しい職場だった。

他の店舗には、時短の人もいるそうだが明らかに会社の雰囲気が子どもの体調不良など臨機応変ではなくやめていく人がほとんどだった。そして店舗も人数が少なく、急な呼び出しに対応できるような職場じゃなかった。

「子どもの成長を受け止めながら続けられる仕事じゃない」と考えたので辞めた。

 

 娘を保育所に預けて就職活動を始めようとしたが、ここならなんとか通えそうだと範囲を広げて申し込んだ認可保育所10箇所にすべて落ちた。

 

ハローワークでは保育所が決まらないと仕事が決まらないとくどくど言われ、マザーズコーナーでも同じことをやんわりと言われた。

 

市の保育課では求職中だとちょっと難しいですねと渋い顔をされた。それに激戦区なので少しでも点数稼ぎしないといけないと言われた。なんなら辞めた会社に再雇用を頼んでみてはと言われた。認可外のことについても市の保育課に聞いてみたが認可外も同じだと言われた。なかなか理解できなかったので深掘りしようと聞いてみてもほぼ同じことを言われて呆れた顔をされた。私こういうの苦手なんだよ、すまんな笑

 

今度は直接認可外保育所にも聞いてみたら、仕事が決まっている人優先の一点張り。企業主導型だからそりゃそうかと思って深掘りして聞いてみてもそれ以上もそれ以下も何も言わなかった。それでも申し込み書類が欲しいと言ったら、預けるの決まってからまた言ってくださいと言われた。

諦めてた頃、仕事の面接が決まり一時預かりをお願いした時にもう一度聞いてみたら、求職中の人は書類を提出して入園の枠を確保して保育所に預けて初めてから探し出すという。仕方ないからとりあえず順番待ちすることにした。だから見学の時書類ほしいって言ったじゃん。

 

こんな感じで職探しと保活の平行線をたどり、他の認可外保育所も探しているが欠員待ちの状態。

 

今とにかく仕事を辞めず、育休にすればよかったと切実に思う。

 

そうすればもう少し保活しやすかったのかなと。

なんなら育休手当で収入もかなり変わってくる。

 

でも、前の職場は時短勤務を申請しても働きにくい組織体質だと感じていた。それでも育休取るだけ取って保育所に入れて転職すればよかった?それか時短勤務であの職場で働き続ける?

 

もう言っても遅いし、どちらにせよ子どもにも夫にも職場にも謝りながら生きるのは嫌だ。

時短勤務を堂々と取って、少しずつでもキャリアを積める職場を探したい。

時短にしたら正社員じゃなくパート扱いってなんだよ。

 

行き詰まった今は働けないから辞めたんだよどうしろっていうんだこれ以上と怒りが湧いてくる。

まあここまできたら前向きになるしかないから諦める。

 

今までに使ったをスワドル紹介してみた

こんにちは、セオです。

ネントレの際、使ったスワドルを紹介してみます。

 

 

ベビースワドル

f:id:montage_cinq:20210713105955j:image

寝かしつけに悩んだ時、ダメ元・お試しで買ってみたこちらがかなり良かった。

しっかり締め付けられてすやすやと寝てくれるので重宝しました。

初めて着た日なんて着せて布団に置くとそのまま寝て本当に驚きました。

しかし、これだけでは寝れないことも多かったので、ねんトレを始めました。

 

本当はスワドルアップが欲しかったけど、高価で手がでませんでした(笑)

お値段2000円ちょっとなので取り入れやすいです。

洗い替えで3枚購入。

 

ただ、使えるのは新生児から3ヶ月(〜6kg)まで。

寝返りしだすと手が使えず危険なので寝返り前まで用です。

 

我が家では3か月過ぎて体重5kg後半頃になると

指しゃぶりしたくて泣いたり、

ぱつぱつになってきたのでスワドルサックに移行しました。

 

スワドルサック

f:id:montage_cinq:20210713110118j:image

アメリカで人気のスワドルサック。

ネントレ界隈ではスワドルアップの方が人気ですが

寝返りをしても手が出せる安心なものが欲しかったので、これに行きつき購入。

 

ベビースワドルからスリーパーまでの繋ぎとして

Ⅿサイズを生後3か月ごろから半年頃まで使いました。

 

価格もスワドルアップより安い4000円程でした。

こちらも3枚購入。

良かったところ

腕が自由に動かせる。

袖を捲るだけで手が出せる。

直接指しゃぶりできる。

いまいちなところ

生地が厚めのオールシーズン用のみ

実際、汗だくになっているときもありました。

 

サイズ

S:0-3か月 2.7kg-5.5kg

M:3-6か月 5.5kg-9.5kg

 

スリーパー

写真なくてすみません。

産前暇すぎてハンドメイドしたガーゼ生地のスリーパー。

スワドルサックが暑そうになってきて、

スリーパーを着せてみてもよく寝たので、そのまま移行しました。

 

産前に1枚作り、産後に洗い替え用に追加で2枚作りました。

合計3枚。

 

レシピはBROTHERのものにしました。

どこからでも着せられるのがいいところでもあり、

ボタンが多めなのでめんどくさいのが悪いところですが、

使い勝手は良いです。

[ミシン型紙(製図)] オールシーズン大活躍! スリーパー | ミシン型紙・レシピ | 趣味 | 年賀状・無料ダウンロード | 年賀状ならブラザー (brother.co.jp)

キッズサイズの型紙もあるので、おすすめです。

 

まとめ

スワドルを使い始めるとよく寝る反面着せないと寝れない現象が多いらしく、

段階を踏んで徐々に締め付けを緩めていくと起きたりせず移行できました。

お昼寝も夜寝るときも、着せると「これから寝るよ~」の合図にもなるので

ねんトレと合わせて寝かしつけが楽になり、

今では、寝る時間になったら、おむつ替えてスリーパー着せてから

暗くしてある寝室の布団に置くとしばらくすると自分で寝るようになりました。

 

あとは、洗い替え3組用意したのは大正解でした。

毎日洗濯する必要がありますが、

ふいの吐き戻しやおむつ漏れに余裕をもって対応できます。

洗濯サボったときに限って、ふいのタイミングがやってくるので焦ります(笑)

 

足を良く動かすようになってから布団を蹴ってしまうので

(そもそも窒息等の恐れがあるので敷布団以外何も置かないほうがいい)

寝冷え予防にもなるので安心です。

 

誰かの参考になれば幸いです。

メンタル弱めポンコツが産後気をつけてること

こんにちは、セオです。

もともとメンタル弱めな私が里帰りせずに出産。

無駄に落ち込まないために気をつけていることをまとめてみました。

 

 

考え過ぎない

絶賛就活中ですが、0歳児子持ちを受け入れてくれる職場なんて

なかなか見つかりません( ;  ; )

履歴書送っても返事すらくれないところばっかり笑

ついメソメソしがちでしたが、条件を緩めたり、ゆるーく探すようにしています。

 

あと可愛い我が子のことを心配しすぎるとしんどくなりやすいです。

娘氏は斜視です。

生後2ヶ月頃からなんとなく目が内に寄ってる気がしてたけど

生後半年まで様子見ようと旦那氏と相談して決めましたが、

旦那氏を通して義母から病院へ行くように言われ、

生後4か月の時小児眼科へ行ってみたら大学病院へ紹介。

今は定期的に通院しています。

 

旦那氏通して言われたことがもやもやしたり、

どんな治療があるのか調べたり、しばらくもやもやしていました。

今だと義母も気を使ってくれてたのかなと思えますが、

大事なことなので直接言ってほしかったなと思いました。

旦那氏、二人で話して決めたことをちゃんと義母に言えや!!って腹立ったり(笑)

この時もかなり荒れました。

それ以来、調べすぎない気にしすぎない考えすぎないがモットーになりました。

 

SNS見過ぎない

いろんな情報が目に入ってきやすいSNS

よその子はもうこんなことできてるのになんてつい考えてしまって落ち込みがちです。

うちの子は…と比べがちですがよそはよそ!うちはうち!

便利な徳になる情報だけ覚えておくようにして

かわいい〜!すご〜い!くらいに思うようにしたらかなり楽になりました。

それでも目に入ってくるときはミュートします。

 

逃げ道を作る

他人の子供が泣いていたらかわいい〜♡と思っていましたが、

いざ、我が子が泣いているのはいつまで経っても苦手です。

他人の子と我が子との責任感の違いかな~。

なんて思いますが、そういう時、

一人の時は安全を確保してから物理的な距離を取ったり(トイレやベランダに避難)、

旦那氏がいるときは旦那氏を召喚。

旦那氏頼んだ!!!とそそくさと一人になります。

 

かあちゃんも人間。一人の時間が欲しい。

 

頼ることを知る

全部1人でするのは無理!と割り切って旦那氏にどんどんパスします。

一日中子供の相手してると夜にはHP0(笑)

今日はこれだけは頑張ると決めてそれだけはするようにしています。

あとはできたらするスタンスにしてからはかなり気楽になりました。

たいてい洗濯と掃除機。料理は基本旦那氏任せです。

 

あと出かけるにしても女性は準備が長い!

家事して、身支度して、子供の用意して…無理無理!

分身ほしいわってなって旦那氏を有効活用。

日ごろから一緒に準備していたら子供の用意できるようになってました。

なんなら私よりしっかり準備してくれます。

 

無理している原因を減らす

家事が嫌いな私。

あれもこれもと無理が重なるとパンクして荒れやすくなります。

潔く諦めるのも一つの手です。今日のできることだけやる!

 

譲れないものを減らす

無意識のうちに譲れないマイルールって誰しもあると思うんですが、

これを減らすことによって気持ちが楽になりました。

旦那の愚痴を言わないように心がけていることとほとんど同じです。

子供を見ながらできることは限られています。

これだけだったら今できるを優先してするようにしたら気が楽になりました。

 

太くそして図太く生きる

すなわちいい感じの適当になること。

真剣に考えるところとそうでないところのメリハリをつけるように

意識するといい感じになりました。

 

これは自分の母がお手本です。

悩んでることはまず母に聞いてみるようにしていて、

大体「そんな昔のこと忘れたわ~一個も覚えてないわ~」って返ってきます。

今悩んでることもいずれそんな感じになるのかなと思うと

考えすぎなくていいのかって思えます。

 

 

誰かの参考になれば幸いです。

旦那氏の愚痴を言わないように心掛けていること。

こんにちは、セオです。

最近、周りで結婚・出産してから旦那の愚痴をSNSに吐き出す人が増えてきました。

旦那氏はというとSNSに愚痴を言われるのを怖がっています(笑)自分でいうのもなんですが、出産した今でも私は旦那氏ラブです。(笑)

なんとなくですが、心掛けていることをまとめてみました。

 

 

愚痴を言うなら本人の前で言う

まず、これが大前提。陰で言われるのは誰でも気持ちいいものではありません。

 

そして愚痴が出るということは、相手の力量以上に期待をしているということ。

相手への期待を減らして、これしてくれていたらラッキーくらいに思っていれば、愚痴になりにくいです。

 

得意・不得意を把握する

料理は旦那氏は得意で、私は苦手。

洗濯ものを干したり片付けたりは、旦那氏は苦手で私は得意。

誰でも得意不得意があると思います。

 

なので思い切って得意なことだけするってのも有りだと思います。

たまに交代してみたりでメリハリを付けています。

 

あとうちではよく「どっちにする?」攻撃をします。

「食器洗いと洗濯干すのどっちする?」

渋々手伝ってくれます。

自分が早く終わったら相手を手伝うのも忘れずに!

 

言い方を気を付ける

例えば食器の洗い残りがあったとして

①「またぬるぬるしてる!前も言ったよね!何回言えばわかるの???」

②「これ、ぬるぬるしてる~!もうちょっとキレイにしてくれたら嬉しい~!」

①みたいに言われたら誰だってやる気が出ないし、もうやりたくなくなるけれど、

②みたいな言われ方だと、おっと、ごめんごめんと素直に聞き入れやすくなると思います。

これは私の実家が①みたいな言い方だったので、どんどん家事を手伝いたくなくなって部屋に篭るようになりました笑

反面教師ですね。

 

旦那氏曰く、男の人は頭ごなしに否定されるのが嫌いらしいです。同じことを指してるとしても言い方一つで全然違う、一気にガミガミ言われるとやる気が下がると言われました。なので小出しに気づいたことをその時に優しく注意しています。回数は気にしない!何度も何度も言う!

 

行為を否定せず、希望を伝えること。

これが意外と難しいけれど相手を傷つけず、二人とも穏やかに過ごせる秘訣かもしれません。一度では伝わりきらないけど繰り返しているといい感じになってきました。

 

夫婦と言えども他人。

妻は他人 だから夫婦は面白い | さわぐち けいすけ |本 | 通販 | Amazon

このシリーズがすらすら読めて尚且つ分かりやすくて面白かったです。

目からうろこ的な、自分になかった考えが湧きました。

 

 

意識共有する

家事を私1人のものにせずものの位置を変えたとか些細なことでもなんでも共有しています。

最近だと娘氏のねんトレのスケジュールとか保育所の申請。

基本平日ワンオペだけど、旦那氏も娘の親。

ふたりとも子供のことを同じくらい分かっていたい。

その為に些細なことでも共有しています。

 

これも実家の反面教師です。

母がいなければ父はパンツの場所もわからない人です。

 

お互いを尊重する

旦那氏は釣りが趣味な人。私はコスメ収集が好きな人。

釣りの予定が入ったときは快く送り出すようにしています。

 

よく似た釣り具を買ってきたにしても、「また同じの買ったの?」とは言わず、

「どこが違うの~?」なんて聞いてみたりします。

自分の興味のないものって全部同じ感じに見えがちですが、

本人からしたら全然違うもの。

私もよく似たものを買いがちなので責められません(笑)

 

はたまたこれも実家の反面教師です。

小学校の頃に好きだったアーティストをけちょんけちょんに貶されて嫌な気持ちになった記憶ありです。

 

買い物はお小遣いの範囲で買ってくるならご自由にどうぞのスタンスです。

 

 

旦那と私はワンチームという意識を持つ

一言で夫婦と言ってもいろんな形があってどれが正解ということもない。

難しいですよね~!!

ただ、どちらかが苦しいのなら、苦しみを和らげる工夫を一緒に考えるのがとても大切だと思っています。私ばっかりが増えていくとこれもあれもこれもと嫌な所ばかり見えがちになるので、私今苦しい!と分かりやすくSOSを出して、未然にパンクを防ぎます。何しろキャパが小さいもんで。

例えば育児・家事で私のしていること、旦那氏のしていること、改善したいこととか分かりやすくリストアップしてみてもいいかもしれませんね。

 

自分も完璧でなければ、相手も完璧でないなら、相手に任せっきりにせず一緒に悩んで解決していく姿勢も大事なのでは?と最近は考えています。